乳腺のう胞について
1. 乳腺のう胞とは?
乳腺のう胞は、乳房の中に液体がたまってできる袋状の構造物です。特に30歳から50歳の女性に多く見られ、特に閉経前やホルモンバランスが変化する時期に発生しやすいです。良性(がんではない)のことがほとんどです。また、乳腺のう胞があるからといって乳がんのリスクが高まるわけではありません。乳腺のう胞は単一の場合もあれば、複数発生することもあります。これらはサイズが様々で、小さなものからピンポン玉ほどの大きさになることもあります。
2. 症状や特徴
乳腺のう胞のほとんどは無症状で、偶然検診で発見されることが多いです。症状がある場合には、しこりを感じることがありますが、これは乳房に液体がたまっているだけで、心配なものではありません。
3. 種類
- 単純のう胞:最も一般的で、心配のないのう胞です。
- 注意が必要なのう胞:のう胞の壁に隆起があったり、1か所に集中してのう胞が集まっている場合、血液が混じった内容物が含まれている場合は、さらに精密検査が必要になることがあります。
4. 診断方法
乳腺のう胞は、マンモグラフィや超音波検査で簡単に診断することができます。また、場合によっては細胞診といった非侵襲的な検査が行われます。これにより、まれに発見される悪性の病変を早期に見つけることができます。
5. 治療や経過観察
ほとんどの乳腺のう胞は治療を必要としませんが、定期的な検診が大切です。特に、乳がんが隠れている可能性が少しでもある場合には、専門医による診断と定期的なフォローアップが重要です。
6. 乳がんとの関連
乳腺のう胞自体は乳がんになることはありませんが、悪性の病変がまれに隠れていることがあるため、早期発見のためにも定期的な検診を受けることが大切です。乳がんは早期に見つけることが最も効果的な対策です。
参考文献)
- Breast J. 2012 Sep;18(5):443-52
- Lancet. 1999 May 22;353(9166):1742-5.
線維腺腫について
1. 線維腺腫とは?
線維腺腫は、若い女性に多く見られる良性の乳房腫瘍です。20歳から30歳の女性の約25%に見られる最も一般的な乳房のしこりで、がんではありません。
2. 症状や特徴
無症状のことが多いですが、触れるとしこりが硬く、押すと動くように感じることがあります。しこりは単発(1つだけ)の場合が多いですが、約20%の人では複数のしこり(多発性)ができます。ホルモンの影響を受けやすく、月経周期、妊娠、授乳中には大きさや痛みが変化することがあります。閉経後には、ホルモンの減少に伴ってしこりが縮小し、時には石灰化(硬くなる)することがあります。
3. 診断方法
線維腺腫は、超音波検査やマンモグラフィである程度診断できますが、場合によっては他の乳房の腫瘍と区別がつきにくいことがあります。特に以下の腫瘍と区別する必要があります。
- 粘液がん
- Basal-like乳がん
- 葉状腫瘍
これらの腫瘍と区別するために、場合によっては生検(針で細胞を採取して調べる検査)が必要になることもあります。
4. 治療や経過観察
線維腺腫自体はがんではなく、通常は治療を必要としません。小さいしこりであれば、定期的に経過観察を行うことが一般的です。
閉経前では、半年以内に20%程度の大きさの変化が許容されますが、急激な大きさの変化がある場合には再評価が必要です。場合によっては手術が必要です。あるいは生検検査で線維腺腫と確定できない場合や、症状があって不安な場合などは手術することもあります。
5. がんとの関連
線維腺腫自体が乳がんのリスクになるかどうかはっきりしていませんが、乳がんの家族歴がある場合には注意が必要です。心配な場合は、専門医の診察や定期的な検診を受けることをおすすめします。
参考文献)
- The Breast. 2003; 12: 302-307.
- Breast J. 2020 Jun;26(6):1216-1220.
- Br J Radiol. 2023 Feb;96(1142):20220078.
乳管内乳頭腫について
1. 乳管内乳頭腫とは?
乳管内乳頭腫は、乳がんではない良性の腫瘍です。乳管の内側でできる小さなできもので、35歳から55歳くらいの女性に多く見られます。
2. どのように見つかるのか?
多くの場合、症状がなく、乳がん検診で偶然発見されることが多いです。ただし、一部の方では以下のような症状が現れることがあります:
- 血が混じった乳頭分泌(乳頭から血が出ること)
- しこりを感じる(しこりを触れることがある)
3. 診断方法
通常、超音波検査(エコー)で腫瘍が見つかります。しかし、確実に診断するためには、針生検(針を使って組織の一部を採取する検査)が必要なこともあります。
4. 治療や経過観察
- 外科的切除: 腫瘍が大きくなる、症状が続く場合には腫瘍の摘出手術を行うことがあります。
- 経過観察: 症状が軽度で、腫瘍が小さい場合は、定期的な診察で状態を確認することが一般的です。ただし、針生検で乳管内乳頭腫と診断されても、約1%の確率でがんが隠れていることがあります。また、生検検査で異型細胞が見つかった場合は、30~40%の確率でがんになる可能性があると言われています。そのため、定期的な検診が重要です。
5. まとめ
乳管内乳頭腫は通常は安心できる腫瘍ですが、がんのリスクがわずかにあるため、専門医の判断のもとでしっかりと経過を見守ることが大切です。
参考文献)
- J Surg Oncol. 2024 May;129(6):1025-1033.
- Phenomics. 2023 Feb 14;3(2):190-203.