医師紹介
ご挨拶

2025年1月より、こう外科クリニックの院長を引き継ぎました、小田剛史と申します。
東京医科歯科大学(現:東京科学大学)を卒業後、乳がんの診断および治療を専門として、大学病院を中心に診療、教育、研究に従事してまいりました。
こう外科クリニックは、2006年に洪淳一先生により乳腺専門のクリニックとして開設され、多くの患者様の診療を行ってまいりました。クリニックの理念は「最新の診断技術を用いて迅速かつ丁寧な診療により多くの早期乳がんの発見を目指す」ことです。これまでに培ったクリニックの豊富なノウハウと、大学病院で磨かれた高度な診療技術を融合させることで、より充実した医療サービスをご提供できると確信しています。
院長は交代しますが、当クリニックの精神はそのままに、患者様一人ひとりに寄り添い、最適なケアをお届けし続けます。また、乳がんの診断や治療に加え、経過観察や乳腺に関するご相談も丁寧にお受けし、患者様が常に安心してご来院いただける環境を整えてまいります。これからも、温かく信頼されるクリニックとして、皆様の健康と安心を守るため、誠心誠意努めてまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
院長 小田剛史
経歴
- 2003年
- 東京医科歯科大学(現:東京科学大学)医学部医学科卒業
- 2003年
- 横須賀共済病院 研修医
- 2004年
- 東京医科歯科大学病院 研修医、外科医員
- 2005年
- 秀和総合病院 外科医員
- 2007年
- 武蔵野赤十字病院 外科医員
- 2008年
- 東京医科歯科大学病院 腫瘍外科
- 2011年
- 都立広尾病院 外科医員
- 2014年
- 東京医科歯科大学病院 乳腺外科医員
- 2015年
- 東京医科歯科大学病院 乳腺外科 助教
- 2017年
- 東京医科歯科大学病院 乳腺外科/医療情報部 講師
- 2023年
- 東京医科歯科大学病院 乳腺外科 診療科長
- 2025年
- こう外科クリニック院長
資格
- 医学博士(医学:東京医科歯科大学大学院)
- 日本乳癌学会認定指導医、専門医
- 日本外科学会認定指導医、専門医
- マンモグラフィ読影医
- 乳がん検診超音波検査実施・判定医師
- がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了
- 日本オンコプラスティックサージェリー学会施設責任医師
- 東京科学大学病院 非常勤医師
- 東京科学大学 臨床准教授
業績
名誉院長

出身大学
- 慶應義塾大学医学部
職歴
- 慶應義塾大学医学部外科乳腺班に所属して研修を修了
- 埼玉社会保険病院(現JCHO埼玉メディカルセンター)外科医長、手術部部長を歴任
- 医療法人こう外科クリニックを開設
資格
- 日本乳癌学会認定専門医
- 日本外科学会認定専門医
- 乳がん検診中央精度管理機構認定マンモグラフィ読影医
- 医学博士(乳がんに対する実験的ホルモン療法に関する研究)
マイナンバーカードの保険証利用(資格確認)について
当院ではマイナンバーカードによるオンライン資格確認の体制を整備して、6月2日(金)より運用します。
資格確認を通じて患者様の医療情報を取得・活用することにより、より質の高い医療の提供に努めます。
マイナンバーカードをご利用される方は、受診の度に提示が必要となります。
受診の際には必ず持参してください。
健康保険証をご利用の場合は、従来どおり受付にご提示ください
クリニック紹介
入口
待合室
受付
更衣室
マンモグラフィ
超音波検査
施設基準
医療情報取得加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。
当院を受診した患者様に対し、受診歴、薬剤 情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
医療DX推進体制整備加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。
マイナ保険証利用を促進するなど医療DXの推進により、質の高い医療の提供に努めております。
また、電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなど医療DXにかかる取り組みを実施しております。
一般名処方加算
当院では、患者さんに必要な医薬品を確保するため、医薬品の供給状況を踏まえつつ、薬局とも連携のうえ、一般名処方(お薬をメーカー・銘柄を指定せず記載すること)を行っております。
がん性疼痛緩和指導管理料
「がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会の開催指針」に準拠した緩和ケア研修会を終了している医師が在中し、がんによる痛みを緩和するため、医師による適切な疼痛評価と治療、および患者さん・ご家族への指導を行える体制を有しています。